
鬱は甘えなのか?
心の問題、あるいは精神疾患にだいぶ理解が増した昨今、それでも「鬱は甘えだ」という人はいる。恐らくこれはなくならない。しかしけして鬱は甘えなどではない。この前提にたって以降の話を続けていく。
ここからは鬱の人にとって辛辣な発言もあるか...

川崎事件に見る「引きこもり達よこれでいいのか?」
8050問題が取り正されている中、起きてしまった川崎殺傷事件。 練馬区で起きた父親による長男刺殺事件。 どちらも引きこもりの40代、50代の引きこもりの男性が絡む事件だったこともあり、世間の反応は一気に引きこもりに集中した。
世間で...

メンヘラ 出会い・婚活を考える
病気もち(メンヘラ)でも出会い・結婚はできるのか。
結論から言うとメンヘラ病気もちでも出会えるし結婚はできる。よくメンヘラだから彼氏(彼女)結婚ができないという話をネットを中心に聞くが、それは言い訳に過ぎないのではないか。もちろんメ...

引きこもりと対人恐怖症
他人の目を気にする人
こんなこと心当たりがないだろうか。
友達の誘いを断れない・・・セールスや勧誘を強く断れない・・・行きたいところや食べたい食べがあっても他人の行きたいとこを優先して自分の気持ちを伝えない嫌です・無理です等の...

引きこもり 精神科?心療内科?
率直に言って引きこもりで心療内科などを受診してもあまり意味がない。精神疾患を患っているならば投薬も必要かもしれない。例えそうだったとしてもよっぽどの重篤な精神疾患ではない限り、あまりお勧めしない。

脱引きこもり 一人暮らし
1人暮らしを始めてみる
親元で暮らして引きこもりの方は、是非、一人暮らしを始めよう。私もそうだったようだがやはり引きこもれてしまう環境が最大のネックである。どうしても甘えから抜け出せない。選択・掃除・食事、全て親がしてくれるのだから...

回避行動が引きこもり、そして鬱へ
回避行動とは目の前の問題や課題を先送りにしたり避けたりすること。大なり小なり皆やっていることではあるが、回避行動が多い人と少ない人とでは随分と自信の度合いに差が出る。

引きこもりビジネス
自立支援ビジネス
多くの需要があればそこにはビジネスが存在する。それはいつの時代も変わらない。そんな中、自立支援サービスのトラブルも増えている。
今回の取材は、番組に寄せられた60代の夫婦からのファックスがきっかけでした。2...

引きこもりとブログ
とにかくブログを書いてみる
引きこもりと仕事では生きていく為には稼がないと生きていけないという事を述べたが、そうそうすぐに就職も自分で稼ぐことも出来ないのも現実。
そこでオススメしたいのがブログを書いてみることである。特に題を...

引きこもりと仕事
学生の頃からの長期引きこもりを省き大人の引きこもりのキッカケで多いのは仕事関連ではないだろうか。また引きこもりの7割が男性というデーターがある。